和紙畳のメリット・デメリット価格相場、色バリエーション

前回に引き続き、我が家の和室の畳をどうするかで、色々な畳の種類や値段などについて調べてみました。

今日は和紙畳にしようと思っているので和紙畳についてさらに詳しく調べてみることにしました。

元々畳はい草の畳というイメージも強く、和紙畳というものがあるということ自体知りませんでした。

和紙畳を知ったきっかけとしては、ハウスメーカーで準備するのであれば、和紙畳を予定しております。

ということで和紙畳とは何か?調べてみました。

 

和紙畳とは

出典元:https://www.daiken.jp/

和紙畳とはその名の通り、和紙でできた畳です。

みなさんは和紙畳って知っていましたか?

我が家では先に説明したようにハウスメーカーで言われて初めて知りました。

和紙の畳といってもピンと来ない方も多いと思います

和紙は紙でどうしたら畳になるのか?和紙だと水に弱いんじゃないか?

破れてしまうんじゃないか?耐久性も悪いんじゃないか?

と心配になる方もいるかと思いますが、実はい草の畳よりも水に強く、耐久性も高いんです。

出典元:https://www.daiken.jp/

その理由は和紙を丸めてい草のようにして、樹脂コーティングをしているからです

和紙そのものだけではい草よりも劣ってしまいますが、樹脂コーティングをすることにより和紙の欠点をなくしています。

 

和紙畳はダイケンのものが有名で、い草の畳から変更する人も多くいるようです。

それでは、和紙畳のメリットとデメリットについてご紹介していきます

 

和紙畳のメリット

和紙畳をい草の畳と比べてみてメリットを挙げてみました。

色のバリエーションが豊富

出典元:https://www.daiken.jp/

い草の違いとしては何と言っても色のバリエーションの豊富さでしょう。

い草の色のバリエーションに比べ、和紙は染めることで、緑色だけでなく、
ピンクやネイビー、黒色など様々なタイプを選択できます。
さらに市松模様や、ストライプ模様、小紋柄など編み方、組み合わせなどかなりのパターンがあります。

日焼け、色あせに強い

出典元:https://www.daiken.jp/

い草は日焼けや色あせに弱いですが、和紙畳は日焼けしてもあまり、色あせ等がありません。

ダニ・カビが発生しにくい

出典元:https://www.daiken.jp/

カビやダニは高温多湿のところ(気温が20℃~30℃程度で湿度が60%以上)に発生しやすいと言われています。
い草の畳と比べて水に強いため、ダニ・カビが発生しにくい構造になっています。
アレルギーや鼻炎、皮膚炎などがある方や赤ちゃん、ペットがいる方にはダイケンの和紙畳はおすすめです。

ジュースなどをこぼしてもすぐにふき取ればシミになりにくい

出典元:https://www.daiken.jp/

和紙畳は表面に樹脂コーティングが施されているため、撥水性に優れているため、
飲み物をこぼしてもすぐにふき取ればきれいになります。

い草のカスのようなものが服に付着しない

出典元:https://www.daiken.jp/

古くなった畳では段々と表面が剥がれてしまい、服にい草のカスのようなものが付いてしまう場合がありますが、
和紙畳の場合はその心配はありません。また、色落ち等の心配もありません。

耐久性(対摩擦)がい草の約3倍ある

⇒ダイケンの和紙表は耐久性が高いため、長く、美しく使えます。

子供やペットがいるお宅にはおすすめです。

上記のように、和紙畳は色のバリエーションが豊富で、日焼け、色あせにも強くて、
ダニ、カビも発生しにくく、耐久性もあるなど個人的にはメリットが多く、
ダイケンの和紙畳がいいかなと思っています。和紙畳がいいものである問うことは十分わかりました。

あとは値段の問題です。

和紙畳のデメリット

和紙畳と言ってもメリットだけではありません。欠点もあります。

い草と比べてデメリットを記載してみます。

いぐさの香りがしない。

い草の香りはいい匂いと思う方も多く、特に新品のい草では、香りがいいです。

しかし、ダイケンの和紙畳では当たり前ですが、い草の匂いはしません。

樹脂コーティングをしているため、どちらかというとあまりいい匂いではないようです。

使いすぎると傷む

何でもそうですが、使いすぎると傷むため、メンテナンスが必要になります。
傷んできたと思ったら表替えや裏替しなど早めのメンテナンスをおすすめします。

い草より高価

費用的にはい草の種類や和紙畳の種類にもよりますが、比べると割高になる傾向があります。
とはいってもメンテナンス等を考えるとトータルではお得になるかと思います。

調湿作用がない

い草では湿度・温度を調整する機能がありますが、和紙畳ではそのような機能はありません。

和紙畳の価格相場(値段)

和紙畳でも、普通の和室の畳やリビング畳のようなものがあります。

和室の畳では日本興業規格(JIS規格)で畳の厚さの標準は55mm~60mmと定められており、比較的価格相場としては高い傾向にあります。ですが、リビング畳のようなものであれば厚さが1.5cmくらいと比較的安く購入することが出来ます。

今現在い草の畳という方でもリフォーム等で畳表を和紙畳に後から変更することもできるようなので、
畳表を交換するタイミングがあれば、ぜひ、和紙畳も比較対象にいれてみることをお勧めいたします。
い草と比べても価格相場では畳表だけであればそこまで大きく変わらないようです。

また、和紙畳は長方形の1帖タイプのものと正方形の半畳タイプのものもあります。
ただ、価格相場としては、正方形の方が枚数も多くなり、値段的にも長方形より高くなるようです。

興味のある人はメーカーに問い合わせて見積もりを取ってみることをおすすめします。

ダイケンの和紙畳の価格としては楽天でも販売されているので気になる方は確認してみてください。

ダイケンの和紙畳の価格相場確認

 

ダイケンの和紙畳の色、柄バリエーション

 

出典元:https://www.daiken.jp/

シリーズ

色バリエーション

床龍大目、小目

白極(きわみ)

22 山葵色
銀白

市松(いちまつ)

01 銀白色×新銀白色、02 乳白色×白茶色、03 栗色×胡桃色
銀白01 銀白色、10 乳白色、12 栗色、14 灰桜色、15 白茶色、19胡桃色

 

銀白100A01 銀白色、02 黄金色、16 若草色
銀白23001 銀白色
清流ストライプ01 栗色×胡桃色、02 灰桜色×白茶色、03 乳白色×白茶色
清流カクテルフィット09 黄金色×乳白色、13 亜麻色×白茶色、15 乳白色×白茶色、17 白茶色×灰桜色、21 銀白色×若草色、22栗色×胡桃色、23 白茶色×薄桜色、24 栗色×藍色、
清流01 銀白色、02 黄金色、06 亜麻色(あまいろ)、09 墨染色、

10 乳白色、11 銀鼠色、12 栗色(くりいろ)、14 灰桜色、15 白茶色、16 若草色、17 藍色、18 薄桜色、19 胡桃色、20 青磁色、21 小麦色

清流ちゅら01 銀白色、02 黄金色
彩園01 新銀白色、02 新黄金色
穂波01新銀白色×銀白色×若草色、02 白茶色×黄金色×乳白色、03 灰桜色×乳白色×銀鼠色、04墨染色×銀鼠色×栗色、05 銀鼠色×墨染色×灰桜色、06 藍色×黒染色×銀鼠色
小波14 灰桜色、15 白茶色、16 若草色
綾波01 銀白色、02 黄金色、03 金銀色

ダイケンのパンフレット

まとめ

色々と和紙畳について調べてみましたが、和紙畳のメリットは多いと思います

内装に合わせた色を選択してあげれば、インテリアにも合いとてもいい和室をつくることが出来ると思っています。

ただ、あと一つ迷っているのは畳のサイズをどうしようかです。1帖タイプより半帖タイプの方が高くなってしまいます

実際にはインテリア的に考えると半帖タイプの方がいいのですが、値段が倍近いという点がどうしても決断できないところです。

みなさんはどうでしょうか。また、決まったら報告します。