コーディネーターとの打ち合わせ2回目の続きです。
前回はお風呂のTOTOサザナの仕様をご紹介しましたが、今回はPanasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナについて価格と仕様の確認を紹介します。
次回、トイレ、洗面台の仕様の紹介をします。
それではコーディネーターとのPanasonic(パナソニック)のキッチンラクシーナについて確認内容を紹介します。
Panasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナに決めた理由
引用:https://sumai.panasonic.jp/kitchen/
我が家のハウスメーカーであるウェルホームではキッチンの標準仕様がPanasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナでした。
そのほかに、LIXLE(リクシル)のシステムキッチンASやタカラスタンダードのオフェリアを選択することも可能でした。
もちろんPanasonic(パナソニック)の上位モデルのLクラスキッチンやパナソニック キッチン リフォムス、LIXLE(リクシル)のシステムキッチンリシェルも選択することは可能でした。
そんな中、ラクシーナに決めた1番の理由はデザイン性です。
ラクシーナはスタイリッシュでコンロの横3口は魅力的でした。
また、レンジフードの全自動おそうじファンも魅力的で、価格もリーズナブルな価格でした。
後悔したくないので口コミサイトや評判なども色々調べたりしても、
おすすめでよさそうだったのでこのPanasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナに決めました。
LIXLE(リクシル)やスタンダードのショールムにも行ってみたのですが、やはり、ラクシーナがいいかなと思いました。
そんな形で我が家のキッチンはラクシーナに決定しました。
Panasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナの特徴
ラクシーナの特徴としてはカタログで、
【面倒な下ごしらえも、ふたりで手早く、楽しく】
【広びろと使えるから、調理・盛りつけ・片づけがラクラク】
【好きな色やあこがれのインテリアを叶える豊富なバリエーション】をうたっています。
個人的にもスタイリッシュでカラーバリエーションも豊富で、使いやそうなキッチンだと思います。
他のメーカーのキッチンと比較してPanasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナの
特徴としては、3連のコンロ(オプション)だったり、
レンジフードの全自動おそうじファン(オプション)、手元にあるクッキングコンセントなどが特徴です。
Panasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナのレイアウトを選ぶ
ラクシーナのキッチンのレイアウトとして大きく分けると
「壁付け」、「対面(ペニンシュラ)」、「アイランド」、「Ⅱ型」の4種類があります。
細かいタイプ分けをすると
壁付け
壁付けI型
引用:https://sumai.panasonic.jp/kitchen/
一般的な壁付けタイプです。上に収納を設けられるのでスペースを有効活用できます。
壁付けL型
キッチンをL型に組んだ形で、シンクとコンロの動線が短いため作業性がよいキッチンです。
対面(ペニンシュラ)
フラット対面フルフラットI型
コンロ側を壁に付けた形のフラットな対面キッチンです。
フラット対面耐力壁
耐力壁を設けなければいけない場合や、コンロの部分を隠したいときに良いキッチンです。
スマートステップ対面
手元の部分がパネルで隠れるタイプの対面キッチンです。
フラット対面フロート
フラット対面フルフラットI型とほぼ同じですが、フロートタイプになっています。
形はアイランドフロートとほぼ同じですが、コンロ側が壁についてます。
アイランド
アイランドフルフラット
手元の部分がパネルで隠れるタイプのアイランドキッチンです。
アイランドスマートステップ対面
スマートステップ形のキッチンと形はほぼ同じで、壁についていないタイプです。
アイランドフロート
フロートタイプの一般的なアイランドキッチンです。
Ⅱ型
Ⅱ型壁付け
コンロ側とシンク側を2列に配置したタイプで費用も高くなるため、一般的にはあまり使用されていないようです。
Ⅱ型シンク側対面
Ⅱ型壁付けとほぼ同じですが、天板が少し大きいタイプです。
ちなみに我が家では対面型のフラット対面耐力壁のタイプになりました。
本当であれば、フラット対面フルフラットI型のタイプが良かったのですが、
間取りの関係で耐力壁が必要になったため、フラット対面耐力壁のタイプになりました。
また横幅は2550mmの一般的なサイズになりました。
ただ、我が家では妻も自分も背が高いので、キッチンの高さは90cmを選択しました。
確か高さは80cm、85cm、90cmから選択することが出来たと思います。
Panasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナのカラー(色)を選ぶ
引用:https://sumai.panasonic.jp/kitchen/
ラクシーナのカウンターは6種類でシンク9種類の6×9=54種類のカラーバリエーションがあります。
更に扉柄45種類があり、取っ手8種類を含めるとなんと、6×9×45×8=19440通りから色を選択することが可能です。
扉にはグレードの違いがあり、色により価格も違ってきます。
また、カウンターもグレードの違いで、色や材質により価格が違ってきます。
我が家では最初ネイビー系の扉柄をオプションで選択していたのですが、
扉のグレードが結構高かったので、費用も上がってしまい、色を標準色の白系の色にすることにしました。
その分壁紙の色を変えてカバーすることにしました。
また、カウンターは人造大理石が標準ですが、ステンレスカウンターとメラミンカウンターなども
選択可能ですが、価格的には高くなってしまうため、人造大理石のタイプにしました。
その他カウンターの色と違う色をシンクで使用しようと思ったのですが、違和感があったので、カウンターの色に合わせて同色にしました。
シンクもカウンターと同様にステンレスを選択することもできたのですが、個人的には人造大理石の方がこのみだったのでこちらにしました。
また、扉の取っ手バリエーションも8種類あり、こちらはオプション料金なしで好きなタイプに交換することができました。
Panasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナの機器・収納を選ぶ
レンジフード
レンジフードは壁掛けタイプ、センタータイプ、サイドタイプの3タイプがあります。
さらにデザインや掃除のしやすさによって、色々なタイプがあります。
我が家の標準仕様では壁付けタイプのスマートフードⅡというタイプのもので一般的なタイプでした。
こちらの標準のレンジフードでは定期的なお掃除が必要で特にそれでも、
通常に使う分にはあまり問題なかったのですが、妻の要望でできる限り掃除の手間を省きたいということから
お掃除や手入れの楽な全自動おそうじファン付きのほっとクリーンフードにすることにしました。
この全自動おそうじファン付きのほっとクリーンフードはプレートの掃除がなんと1年に一回、食器洗い乾燥機で洗うだけです。
ファンはなんと10年に一度洗うだけでよくてかなり掃除の手間を省いてくれるタイプでおすすめです。
このレンジフードはPanasonicにしか設定がありませんでした。ただ、これだけ便利な機能です。
オプション費用も結構高かったです。
掃除の時間を考えるとお得か、高いかの判断かと思います。
その他、リモコンもオプションで付けることができますが、
我が家ではあまり、使用しないと思いましたので、付けませんでした。
シンク
パナソニックのスゴピカ素材(有機ガラス系)ラクするーシンクは汚れが落ちやすく、
傷にも強いスゴピカ素材を採用しておりとてもきれいにでお手入れも簡単なシンクです。
このような素材だと醤油などを長時間放置するとシミになってしまいますが、このシンクはシミが残らないような仕様になっています。
加熱器具
我が家のハウスメーカーのウェルホームの標準の加熱器具はガスかIHかを選択することが出来ます。
我が家では今のところオール電化ではないのですが、コンロはIHにすることになりました。
IHは電磁波がよくないなどと言われていることもあり、一度はやめようかと思いましたが、
根拠はないのですが、最近では一般的にも多く使われているのでとりあえずIHにすることにしました。
当初の標準仕様ではパナソニックの特徴でもある3連のコンロの設定ではなく、普通の3口タイプのものが標準設定となっていました。
しかし、やっぱりパナソニックのIHといったら横3連ということや、
案外普通の3口タイプって3口まとめて使うことってできないってこともあり、横3連のトリプルワイドIHを採用することにしました。
メリットとしては、フライパンの取っ手などが邪魔にならず、3つ並べても十分調理する余裕があるのでおすすめです。
引用:https://sumai.panasonic.jp/kitchen/
ただ、このパナソニックのトリプルワイドIHのデメリットとしては、
横3つに並んでいるため、幅を多くとってしまうので、他のスペースが減ってしまいます。
また、実は、魚焼きグリルが付いていないんです。
それを聞いたときはびっくりしましたが、フライパンやロースターで魚を焼く方法があると聞いてまあそれでもよさそうと納得しました。
どうしても魚を焼くのにグリルは必要という方はこのトリプルワイドIHの設定は難しいかもしれませんね。
引用:https://sumai.panasonic.jp/kitchen/
水栓金具
引用:https://sumai.panasonic.jp/kitchen/
水栓金具についての標準仕様はなぜか、浄水器内蔵のシャワー混合水栓(タカギ製)のものになっていました。
パナソニックのものではないものが標準でしたが、水栓については当初から営業さんに絶対にセンサー水栓がいいと伝えていたので、
サービスで付けてくれることになっていました。
ただ、センサー水栓のものにしてくれたのですが、浄水器内蔵のものではなかったので、
浄水器分は差分で支払うことになりました。
ちなみに我が家のセンサー水栓はメーカーの小売価格では15万くらいするものです。
ちなみに浄水器がないタイプは10万円くらいでした。センサー水栓はおすすめです。
食器洗い乾燥機
引用:https://sumai.panasonic.jp/kitchen/
我が家のキッチンは食器洗い乾燥機が標準で付いていました。
建売などでは食器洗い乾燥乾燥機はオプションということが多いのですが、注文住宅の我が家ではオプションではなく標準でした。
多分元々の金額に入っているだけですが。
食器洗い乾燥機も色々なランクがあるのですが、ランクが高いと洗浄にかかる時間や乾燥が短かったりします。
また、容量が多く入る深型などがオプションで設定されていました。ちなみに我が家の標準設定では
QSS45RS7SDPの浅型タイプでしたが、オプションでQSS45VD7SDの深型タイプに変更しました。
定価ではQSS45RS7SDPが150,000円(税別)でオプションのQSS45VD7SDが定価で179,000円(税別)でした。
一番上位モデルは定価で269,000円(税別)でした。
Panasonic(パナソニック)のキッチン カップボードを選ぶ
我が家のハウスメーカーのウェルホームでは標準のカップボードの設定がタカラスタンダード(Takara standard)のもので下記のタイプの組み合わせ自由で設定されていました。
【A】W900トールユニット+W900家電収納庫
【B】W900トールユニット(3段スライド)+W900カウンター
【C】W1800カウンター(3段スライド)+ガラス扉吊戸
【D】W900トールユニット+W900カウンター
【E】W900トールユニット+W900カウンター(ガラス扉吊戸)
【F】W900トールユニット+W600トールユニット
ただ、キッチンをパナソニック(Panasonic)のラクシーナーにしたので、色も合わせるためにパントリーもパナソニックのものに変更しました。
やはり、金額も割高になりました。
ちなみに我が家のキッチンのカップボードは写真のように上側に収納棚を設けて中は家電が多いため並べるために開けてあります。
具体的には電子レンジ、オーブントースター、電気圧力なべ、炊飯器、電気ポットなどを置く予定です。左下の引き出しはゴミ箱を収納できるワゴン収納にしました。
ゴミを置くスペースがないためそこにいれることにしました。
臭いがどうなるのかは気になるところですが、オプションでナノイーと脱臭フィルターを設定することもできるみたいですが、とりあえず我が家ではオプションは付けていません。
Panasonic(パナソニック)のキッチン ラクシーナの価格
2019年10月で消費税が8%から10%になってしまいました。
さらにメーカーによっては消費税プラスで価格改定がされてしまい、さらに金額が高くなってしまいました。
ただでさえ高額な設備が高くなってしまい我が家でももろに影響が出てしまいました。
とはいってもどうしようもないので仕方ないです。オプションを下げて節約するしかないですね。は~!
〇キッチンレイアウト
キッチンレイアウトを標準のフラット対面型のものだったのですが、標準よりも天板を広くしてもらったので、若干底の部分で金額が上がっています。
〇ラクシーナーのカラー
カラー(色)については当初ネイビー系のオプションで結構高いものを選択していたので、65,000円追加となっていたのですが、壁紙で色を調整するということになり、ネイビー系の色をやめて、白系の色の標準にある色に変更したため、オプション追加はありませんでした。
〇レンジフード
レンジフードは全自動おそうじファン付きのほっとクリーンフードを採用したため、オプションとしては結構高額で、定価は20万円弱でしたが、オプション費用としては差額10万円位追加になりました。
まあ、清掃時間等を考えたら元はとれるのかなと言い聞かせておきます。
オプション金額は高いですが、おすすめのオプションです。
〇加熱器具
IHコンロの元は3口のものでしたが、これをトリプル3連のタイプに変更したため、オプション差額で約50,000円増加となりました。
〇水栓金具
センサー水栓に変更したため、オプション実際には100,000円位だったと思いますが、サービスにより差額30,000円位で対応してもらえそうです。
こちらも金額は高いですが、お勧めのオプションです。
〇食器洗い乾燥機
深型のタイプに変更したため、約15,000円位の追加がありました。
〇カップボード
カップボードはオプションというよりはメーカーを変えたことがデカいと思いますが、
当初の予算150,000円から176,000円で差額26,000円プラスとなりました。
思ったよりは金額を下げることが出来ました。
当初のネイビー系の色だと215,500円となっており、差額は65,000もありましたので色を変更することにより値段を下げることが出来ました。
まとめ
結果的にこれ以外のものもありますが、キッチン回りでいうと当初の標準装備からオプションの差額で約300,000円のプラスになりました。
やっぱりキッチンだとこだわるとどんどん価格が跳ね上がってしまいます。
高いキッチンでは400万円するものもあるみたいで、上はきりがないですね。
ぜひ、自分に合ったキッチンにしてみてください。
新築注文住宅引き渡しから1年!間取りや設備で良かった点、失敗、後悔している点